今日の徒然日記

751

小麦「ゆめちから」も無事に収穫終了!

予定よりも若干遅れたようですが・・・(^-^;

今年は雑草に悩まされ、収穫もやりにくかったようです(;_;)

なので収量的な部分では現場の社員さんの感覚ではイマイチな様子(>_<)

来年に活かせるように反省ですね!

乾燥調製し出荷する作業もあと数日です(*^-^*)

 

そして田植えから2ヶ月の「みずかがみ」☆

幼穂が確認できた田んぼから順番に肥料をまいています(^_^)

本日も暑い中、機械の重さ+20kgの肥料を入れてまいている姿を発見!

大変な作業ですが元気に生育させるには必須の作業(^^)/

 

そのおかげかチョット見ない間に随分と成長!

丈はもう70cmほどになっています!(^^)!

そして先日1mmほどしかなかった幼穂は1cmぐらいになり小さいながらも穂らしい形に♪

 

今のところ病気もなくすくすくと成長してくれています(*^-^*)

 

精米ラインの工事中(^_^)

最近は精米したお米を販売することが多くなり、

思い切って今までの精米機・選別機よりも早く処理してくれるものを導入することに(*^-^*)

昨日は不要なものを撤去し、本日から組み立て開始!

業者の方も手慣れた方たちばかりで早いです☆

「せ~の!せ~の!」と息を合わせて動かしたり、大きな声でコンタクトとったり・・・

なかなか活気のある現場作業(^_^)

今週中には完成する予定です♪

機械操作が簡単だったらいいけど・・・

と、機械音痴な私はチョット心配です(^-^;

 

そして、小麦の収穫も順調に進み、明日で終了できるかなぁというところまできました(^_^)

次は大豆の種まきがほっとする間もなく始まりそうです(^-^;

朝から雨が降るかなぁと心配な空でしたが段々と晴れてきました(*^-^*)

品種が混ざらないようコンバインの掃除をしっかりとして小麦「ゆめちから」の収穫開始

予定よりも早めのペースで刈取り作業が進められているようです♪

 

水稲の方は・・・田植えから約50日ほど(^_^)

中干しも順番に行っています(^^)/

天気の良い日が続くと田面はパリパリに(*^-^*)

ここで硬い田面にしておくことで追肥や収穫が行いやすくなることはもちろん

来季の作業もやりやすくなるそうです!(^^)!

しっかりとヒビがはいったら入水していきます(^_^)

今年は例年よりもしっかり目に中干しを行う予定です☆

 

そして、茎の中には幼穂ができてきています♪

茎を切ってみると中心に白っぽい部分が!

まだ1~2mmと小さく分かりにくいですが・・・(^-^;

成長すると穂になる部分です(*^-^*)

見かけでは分かりませんが、体の中でしっかり成長しています(^^)/

小麦「ミナミノカオリ」☆

明日は雨予報とあって、遅くまでかかりましたが終了!

暗くなると視界も悪くなるので、普段以上に緊張し精神的に疲れます(+_+)

 

乾燥前の小麦(^_^)

キレイな感じです♪コレを乾燥調製して出荷☆

やっと弊社分の小麦が出来上がってきます(*^-^*)

明日が雨の予報とあって、本日も小麦の搬入がいっぱい(+_+)

朝から次々と持ち込まれた小麦をひたすら乾燥調製☆

 

初日には水分が25%程度だったのですが、本日の昼から搬入されてきたものは15%程度に(*^-^*)

晴れの日が続くと一気に下がるようです(^_^)

弊社では水分11%で乾燥終了!

水分の低いものになると乾燥時間もかなり短縮されます♪

 

そして、草やわら等のゴミを取り除き、白・黒・緑っぽい粒を除いたりして調整(^_^)

できあがりはこんな感じに・・・色目も揃ってキレイ(^^)/

明日の出荷に向け農舎内にはフレコンが50個ほど('Д')

まだまだ余裕はありますが、農舎内で作業しやすいよう早く出してしまいたいものです(^_^)

バタバタとしていますが、慌てすぎて事故などがない様、十分注意して作業にあたっています(^_^)

 

小麦の収穫に伴い、乾燥調製施設も大忙し(^_^)

近隣農家さんが順調に刈り取りを進め次々と収穫した小麦を搬入に来られています(^^)/

午後には乾燥機7基がフル稼働☆

そして、乾燥調製の終了したものは出荷できる状態に(^_^)

まだまだ農舎内はスペースもあり広々(*^-^*)

これから段々と狭くなり動きにくくなっていきそうです(^-^;

小麦の収穫が始まりました!

といっても、残念ながら弊社のものではなく、

近隣農家さんから収穫依頼のあった分を優先的に刈り取ることに(^_^)

品種は弊社でも栽培している「ミナミカオリ」☆

全体的にイイ色になっています(*^-^*)

2台のコンバインが出動!

小麦は刈り取るスピードが速い!

のん気に撮影していたら逃げ遅れそうになりました(^-^;

雨が降ったら収穫できないので、晴れの日が続いて欲しいものです(^_^)

小麦の収穫は短期決戦☆

まわりでもコンバインが忙しそうに動いています(^^)/

小麦も収穫間近になってきました(*^-^*)

近隣の農家の方は本日収穫されている方も(^_^)

ゆめちからの畑もイイ色に♪

穂もカリッとしてきました!

皮を剝いて潰してみましたが、だいぶ硬くなってきていました(^_^)

 

明日からは雨なので、台風後の雨上がりからの収穫となりそうです(^_-)-☆

収穫前の乾燥で美味しさがギュッと濃縮♪

コンバインや運搬トラックの準備も終わり、収穫できる状態になるのを待つばかりです(*^-^*)

 

お米の方はというと・・・

田植えから約40日程度の田んぼから順番に溝切り!

田んぼの外周や、大きい田んぼでは真ん中に数本溝を掘って排水を良くして、

中干しで田面がパリパリに乾くようにするための前工程(^^)/

このひと手間で後の作業が行いやすくなる!

時間のない中ですがしっかりとタスクをこなしていっています(*^-^*)

 

先日、田植えのうちあげでバーベキュー☆

 

そこで会長作のピザ窯初お披露目☆

何の図面もなく1人でコツコツと作った窯!本当に器用です(^_^)

 

もちろんピザは弊社の小麦粉を使って生地から手作り♪

やっぱりオーブンで焼くのとは一味違います!

「カリッ」「サクッ」とした触感が!(^^)!

10枚ほど焼く頃にはかなりの完成度に(*^-^*)

小麦の収穫に向けての良いリフレッシュとなりました(^_^)

1ヶ月余りで200時間近く働いてくれた相棒の洗車!

自分の車よりキレイに洗ってました(^_-)-☆

土を落とすことはもちろん、細かい部品まで外してメンテナンス(^_^)

バラすことで、来期以降、不具合や調整する際に自分で対処できるようになれそうです♪

苦手な私がしたら元に戻らなくなりそうで怖いですが・・・(^-^;

 

田んぼの水位の管理や補植、草刈りなど現場はやることがなくなりません(^-^;

苗は順調に育ってくれています☆

 

 

1ヶ月あまり続いた田植えも無事に終了!

新しく栽培する「みずかがみ」「ほむすめ舞」から始まり「ひとめぼれ」「きぬむすめ」

「しきゆたか」「あきだわら」「コシヒカリ」「滋賀羽二重糯」と8品種☆

1ヶ月チョットで約25cmほどに♪

ぐんぐん成長中(*^-^*)

今年は3年目の社員さんが大活躍してくれました(^_^)

まだまだ勉強するところはあるようですが・・・(^-^;

自分で段取りを決め、指示・計画通りに進められるまでに!

これからもパワーアップしてくれそうです(*^-^*)

 

ほっとしたいところですが・・・

もう間もなく小麦の収穫が始まりそう(^-^;

 

本日はトラクターの清掃等、田植えの後片付け(^_^)

農機具はきちっとメンテナンス!

長い間、良い状態で使えるように大切にしてくれています(^_-)-☆

ハウスの苗もあと少し(*^-^*)

最後の品種「滋賀羽二重糯」が残っているだけになりました♪

随分と寂しくなってしまいましたが・・・

大きな病気もなく無事に田んぼに移植することができそうです(^^)/

 

全耕や代掻きは終了し、田植えの終了を待つのみ(^_^)

ラストスパート☆明日か明後日には終わりそうです(*^-^*)

田植えから4週間☆

「みずかがみ」は順調に育っています(*^-^*)

根元から新しい茎が分かれて出てくる「分げつ」が進み、1株のボリュームが随分と増しました(^^)/

初期に水分や栄養が不足すると分げつが進まず茎の数が増えてこないそうです(^_^)

同じようにしているつもりでも茎の数が増えているところや

あまり増えていないところがあります(^-^;

 

小麦は収穫も近づき、黄緑色から少し茶色っぽくなりかけている部分もちらほら(^_^)

順調に成長している様子♪

なのですが・・・今年は雑草の当たり年な感じ(>_<)

「たで」と呼ばれる雑草ですが、弊社の畑でも多く見られます(+_+)

小麦が生えていない場所やチョットした隙間に多く生えてしまっています(+_+)

あまりに多いと収穫の際にコンバインが詰まって大変とのこと(;_;)

 

こちらは弊社の畑ではありませんが「たで畑」と化しています('Д')

見ている分にはピンク色でキレイなのですが・・・(^-^;

ここまで多いと収穫自体が困難になってしまうそうです(;_;)

今年は付近の農家さんも悩まされているようです(+_+)

 

田んぼの様子☆

田植えから約3週間となる「ほむすめ舞」

だいぶしっかりとして風にも負けない感じになりつつあります(*^-^*)

この田んぼはキレイに植えられていますが、

場所によってはわらなどのゴミに倒されたり抜けたりしている箇所も・・・(>_<)

そんなところは地道に手でちまちまと補植(^-^;

手で植える場所は条件の悪い場所が多いので

「ずぶっ」とはまって足が抜けなくなったり、長靴に浸水したり・・・(;_;)

今年はまだ参戦していないので、機会を見て手伝いに行こうかと思っています(^_^)

私はやりだすと結構没頭してしまいます(*^-^*)

ドロドロになるのは勘弁ですが、結構楽しいですよ☆

本日は京都北山のスペイン料理店からシェフが田植え体験に来られましたヽ(^o^)丿

昨年に続き2回目☆お天気も良く気持ち良く作業して頂きました♪

 

休みの日に仕入れ農家を訪ねて農作業のお手伝いをしているという大変勉強熱心な方(^・^)

調理場から出てみることで、食材の新たな使い方のヒントが見つかったりするそうです(*^-^*)

シェフだけあって?!器用な方です(^_^)

田植機にも乗ってもらいましたが上手!

  

私たちが作ったお米を、美味しい料理にして皆様に届けてもらっています(^O^)/

料理人の方には感謝です☆

今期のお米の種まきが終了しました(^^)/

新播種機は大活躍♪

随分と作業時間が短縮され、体の負担も減りました(*^-^*)

 

品種は「みずかがみ」「ほむすめ舞」「ひとめぼれ」「きぬむすめ」「しきゆたか」

「あきだわら」「コシヒカリ」「滋賀羽二重糯」の8種類☆

新しく栽培する品種はどんな成長をしてくれるか、楽しみであり、心配であり・・・(^-^;

種まきは終了しましたが、まだまだ田植えは続きます(^_^)

田植えから約2週間(^_^)

最初に植えた「みずかがみ」☆

数日前にはかなり雨も降り、抜けたり倒れたりしていないか心配していましたが無事(*^-^*)

水の管理をされている社員さんも田植えが進むにつれ大変になってきているようです(^-^;

水に沈んだり、わらなどのゴミに倒されたりしないように、浅い水深をキープ!

入水量を調整したり、排水板の高さを調整したりと、田んぼの周りをてくてくと・・・(^-^;

1日歩くとかなりの運動量になりそうです(+_+)

 

ビニールハウスの苗はまた鳥のおもちゃに(;_;)

柔らかいからか苗出し直後のものの被害が多いです(>_<)

 

そしてそろそろ田植えが始まる「しきゆたか」☆

品種の特性か大きくなるのが早いです!

苗出し16日目ですが15cm以上の高さに(^_-)-☆

密苗なのでびっしり(*^-^*)

高さも案外揃っていますよ♪

 

 

 

 

本日も現場の作業は色々(^_^)

 

小麦の追肥!

実肥といいタンパク含有量をあげて美味しくするためのもの☆

小麦の花粉症らしい社員さん(^-^;

サングラスにマスクといった不審人物になりながら作業(^-^;

私も少しお手伝いしてきましたが重い(>_<)

 

今年は小麦畑の中に「タデ」という雑草が目立つようです(;_;)

赤っぽい実のついているものがタデ('Д')

肥料を与えると雑草が大きくなり収穫時にかなりジャマになってしまうとのこと(+_+)

なので、雑草の多い畑を避けての作業となっています(^-^;

 

田植えの方も、耕耘・代掻き・田植えと個々に任された仕事を必死にこなしています(^_^)

例年のことながら動けなくなる地区で田植機が立ち往生(>_<)

3年目の社員さん、「どこまでならいけるのか」という感覚をつかみながらの作業(^_^)

コレが今後活かされますように!

田んぼが柔らかく、脱出には少々苦労したようです(+_+)

もちろん救出方法を先輩に教えてもらい覚えることも大事な仕事!

トラブルはつきものですが、ケガなく安全に作業することを心がけています(^_^)

ビニールハウスの苗は順調に成長しているのですが、

寒冷紗をかけていた苗出し間もない苗がこんなコトに('Д')

スズメにつつかれている様子はあったものの、もっと小さなもの(+_+)

コレはカラスとかの仕業でしょうかね・・・(>_<)

美味しいものではないので抜いて遊んでるだけならやめて欲しい!!

と思ってしまいます(;_;)

 

ハウス内は密苗の「きぬむすめ」と「しきゆたか」のみ(^_^)

苗出しから20日程度で田んぼに出ていくようになりました☆

種まきの時期が少し遅くなり気温が高くなると成長のスピードも速くなるんですね(^_-)-☆

根を見てもしっかりとしているので安心です♪

田植えの際、雨が降っても苗は全然問題ないのですが、風には弱い(+_+)

昨日・本日と風が強く、作業を中断したりしながら行っています(^_^)

小麦の花が咲きました♪

穂先に付いている白いものが花なのですが・・・(^-^;

花びらがないのであまり花らしくない('Д')

 

私は花といえばキレイでカラフルで・・・ってイメージだったので

「えっ、これが花?!」とビックリしました(^-^;

小麦はこの小さな白い花に雄しべと雌しべがあって自家受粉して実が育ち始めるのだそう(^_^)

収穫まで1ヶ月あまりになってきました(*^-^*)

 

ビニールハウスの苗の様子☆

密苗仕様で育てている「きぬむすめ」18日目と「しきゆたか」8日目(^^)/

 

どちらもびっしりと生えています(^-^;

きぬむすめの方は栄養分が不足してきているのか少し葉っぱの色が薄くなってきました(+_+)

そろそろ栄養補給のタイミングかな~(^_^)

久々の雨ですが・・・田植えは雨でも関係なく行っています!

天気も良く田植えは順調に進んでいます(*^-^*)

最初に植え始めた「みずかがみ」に続き、「ほむすめ舞」も本日で終了!

早くも3品種目「ひとめぼれ」にかかっています(^^)/

 

5日目の「みずかがみ」は抜けたり倒れたりしていない様子♪

「ほむすめ舞」は面積当たりの植える量が多くボリュームがあります!

植えた日にもかかわらずしっかりとした印象(^_-)-☆

苗や肥料の補給にサポート役も大忙しだったようです(^-^;

面積当たりの植える量や肥料の量が品種により違うらしく

弊社は今年初めて栽培する品種なので基準値を基に

試験的に増やしたり減らしと試行錯誤しながら栽培していくことになりそうです(^_^)

 

田植えの途中、田植機の泥落とし!

泥をつけたまま作業をすると植え付けの精度が下がったりするそうです('Д')

チョットしたことですが手を抜かずに行っています(*^-^*)

 

バタバタと外での作業を各社員がこなしている状況(^_^)

そんな中、昨日はまたしてもトラクターが動けなくなるトラブル('Д')

無事に脱出できたようですが・・・

以前も同じ場所で立ち往生したそう(+_+)

注意して作業にあたりたいと思います(^^)/