お米の種まきの準備が始まりました(^O^)/
本日、行ったのは温湯消毒を行うために、種をネットに分ける作業・・・
今年はうるち米7品種ともち米1品種の予定です(^・^)
品種が混ざったり、取り違えたりしないようにタグをしっかり確認!
3年目ともなると慣れたもの(^O^)/
素早く作業を進めてくれています♪
作業を見ていると楽しみになってきましたヽ(^o^)丿
750件
お米の種まきの準備が始まりました(^O^)/
本日、行ったのは温湯消毒を行うために、種をネットに分ける作業・・・
今年はうるち米7品種ともち米1品種の予定です(^・^)
品種が混ざったり、取り違えたりしないようにタグをしっかり確認!
3年目ともなると慣れたもの(^O^)/
素早く作業を進めてくれています♪
作業を見ていると楽しみになってきましたヽ(^o^)丿
日中はずいぶん暖かくなり、小麦も一気に伸びてきましたヽ(^o^)丿
少し前までは地面に這いつくばっていた感じでしたが
風が吹けば揺れるぐらいに♪
約15cm☆ぐんぐん成長中です(^O^)/
畑全体を見ても青々として春らしい様子!
これからの時期、お天気がいいと外での作業が気持ちいいですね(^O^)/
田んぼの耕耘で使っていたツメが削れてきたので交換!
本日、付け替えていたものは大きなトラクターに付けているもので
1ヶ所に4本が取り付けられていて全部で48本ものツメがありました( ゚Д゚)
新品と取り外したものを比べると違いが歴然!
土を耕すだけで鉄がこんなに削れるなんて思っていなかったのですが・・・
田んぼの中の小石などの固いもので削られてしまうんでしょうかね(^-^;
消耗品とはいえ、1組取り換えるとなかなかのお値段らしいです(>_<)
トラクターから小さな農具まで大切に使っています(^・^)
事務所の玄関の梅!
室内に入れているせいかキレイな花が♪
おひなさままでもって欲しいのですが・・・
今年は何度も何度も強い寒波がやってきますね(>_<)
ここ近江八幡でも何日かは積雪が(^-^;
やっと先週あたりから外での作業ができるようになってきました(^・^)
キャベツは全ての収穫を終え、ここ数年の中ではまあまあの収穫量でしたよ♪
雪に埋もれていた小麦もようやく元気に光合成(^O^)/
肥料をやりにまわっています(^・^)
そして春からのお米作りに向けても準備を進めています(^・^)
堆肥をまいたり、耕耘したり、畦を直したりとやることは盛り沢山!
もう来期の計画も決め、種子も届きましたよ☆
あっという間にバタバタと忙しい時期を迎えそうです(^-^;
そして本日は県内からの視察の方がお越しでした(^・^)
有意義な時間を過ごして帰られたのであれば幸いですが・・・
年末に大豆の収穫は終わったものの、調整作業はまだ続いています(^・^)
今日は検査の日!持ちこんだのは約800袋( ゚Д゚)
まずは袋を開けて中身をチェック!
大きさが規格に合っているか、網に残るか検査(^・^)
そしてお米と同じように袋に棒のようなものをザクリ( ゚Д゚)
トレーに取り出して細かくチェックされていきます(^・^)
汚れや変色、形の悪いものなどの割合で等級が決まります
検査員の方も、相談しながら時間をかけての検査!
お米より時間がかかり疲れるのだそう(^-^;
ありがとうございます(^_^)/
弊社はあと数回で終了の予定ですヽ(^o^)丿
明けましておめでとうございます(^・^)
旧年中は格別のご厚情を賜り、
誠にありがとうございました<m(__)m>
本年も変わらぬお引き立ての程、よろしくお願い申し上げます
明日5日より商品の発送を開始致します(^・^)
年末・年始にご注文いただきました商品は
地域により6日または7日のお届け予定となっております☆
今しばらくお待ち下さいませ(^_^)/
年始早々、厳しい寒さ(>_<)
道には積もっていませんが小麦畑にはうっすらと雪が・・・
今のところ元気に成長していますよ~(^O^)/
大豆の収穫も無事に本日で終了ヽ(^o^)丿
天候が悪く刈取りできない日もあったりと年内で終われるか心配でしたが
仕事納めの日にキッチリと間に合わせてくれました(^・^)
今年は2年目の社員さんが2人でほとんどを収穫☆
コンバインの運転も随分と上手くなったようです(^・^)
大きな事故やケガをすることなく1年終えられ良かったなぁと思います(^◇^)
大豆の収穫は「ことゆたか」(^・^)
フクユタカは大きかったのですが、ことゆたかは小さい(;_;)
美味しさには問題はないのですが・・・(^-^;
選別した商品を検査してもらう際はこんなトレーに乗せてチェック!
割れてたり色が悪かったりする不良品の割合で等級が決まるのだそう(^・^)
ベテランさんは「〇個ぐらいかな・・・」って大体わかるらしいです( ゚Д゚)
実際、私がじっくり見て数えてみたら大差なし!すごいですね~(^◇^)
天気の良い日はライトをつけて遅くまで刈取り作業をしてくれていますが
収穫は年内に終われるか怪しい感じです(^-^;
先日の寒波では道には積もらなかったものの畑には雪が( ゚Д゚)
配達用の車も慌ててスタッドレスタイヤに(^・^);
結構な混雑具合でした(^-^;
各地でも例年にない早さでの積雪らしいですね(>_<)
収穫が終わるまではなんとか作業できる日が続いて欲しいものです(^・^)
大豆は順調に収穫が進んでいます♪
大豆は乾燥させた後、選別の工程が多く、時間がかかります(>_<)
大きさ別に大・中・小に分け、その後、それぞれを色彩選別機にかけ良品・不良品に分けていきます!
大・中・小、並べてみると大きさの違いが判ります(^・^)
大きなカゴに入っていたら違いが分かりにくいですが・・・(^-^;
今年のフクユタカは大粒が多いヽ(^o^)丿
なのですが・・・
こんな紫色に変色した大豆も(;_;)
台風で水に浸かってしまったせいか、まわりの農家さんでも今年は多いようです(>_<)
選別が終了したものから次々出荷!
今年いっぱいは続きそうです(^・^)
そして小麦の種まきは間もなく終了!
「ミナミノカオリ」「ゆめちから」の2品種を種まき(^・^)
種まきから約1ヶ月のミナミノカオリ☆
発芽も上々な様子☆丈夫な感じに育ってきていますよ(^O^)/
今朝、通勤途中の道はかなり冷えこんでました(>_<)
なんと-4℃( ゚Д゚)
来週も冷え込みが続くようです(^-^;
寒がりな私にはツライ冬の到来です(>_<)
Yahoo!ショッピングのサイトに弊社の店舗がオープンしました♪
ショップ名:美味しいお米のイカリファーム
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ikarifarm/
こちらの店舗は送料込みでの価格表示となっております(北海道・沖縄のみ追加送料必要)
是非、ご利用くださいませ(^O^)/
スッキリとしない天気が続いていますが・・・(>_<)
雨の間をぬって大豆の収穫です!
中にはさやがはじけて豆が落ちていたりするものも(;_;)
早く収穫したいのですが、雨に濡れると乾きにくく収穫した大豆も汚れてしまうので
思うように作業が進んでいないこの頃(>_<)
天気の良い日が続いて刈取り作業を進めたいものです(^・^)
2年目の社員さんが刈取り作業に☆
大豆の刈取りは小麦やお米に比べて難しいとのこと(>_<)
それに加え、台風でかなり傾いた状態で刈取りしにくそうな状態に(^-^;
慎重に作業を進めています(^O^)/
小麦の葉っぱが順調に顔をだしてきました♪
全体的に3~4cmぐらいのものが見えている感じです(^・^)
見たところ、なかなかの発芽状況(^O^)/
ぐんぐん成長してほしいですね~!
しばらくは大豆の収穫と小麦の種まきを並行しての作業が続きそうです(^・^)
小麦の畑をよ~く見てみると・・・
かわいい葉っぱが♪
葉っぱが見えているのはごく一部(^-^;
広い畑に2cmほどの葉っぱがちらほら・・・
といった感じですので探さないとわからないぐらいです(^・^)
そもそも私には雑草との区別がつきにくいのですが・・・(^-^;
大豆はもう収穫待ちといったところ(^O^)/
台風で傾いたまま耐えています(^-^;
昨日から農舎で乾燥や選別の準備に取り掛かっています!
大豆は選別が細かくてややこしいとこと(>_<)
昨年までの選別ラインから今年は一新☆
頭を悩ませつつスムーズに作業できるように作っています(^・^)
出来上がれば収穫開始です(^O^)/
小麦が発芽しましたヽ(^o^)丿
といっても、地上にはまだ顔をだしていないのですが・・・
土の中から種を取り出してみるとこんな感じに♪
芽と根がチョロッと出てきています(^・^)
地上に出ている種は発芽していない様子でしたが
地中に埋まっている種はちゃんとは発芽しているようですヽ(^o^)丿
少ししたら地面からカワイイ芽がでてくるんでしょうね☆
まだまだ種まき作業が続きます(^・^)
小麦「ゆめちから」の種まきが始まりましたヽ(^o^)丿
朝は冷えこんでいたものの、お昼はぽかぽか陽気で外での作業は気持ちいい感じ♪
大豆の種まきで使ったものと同じ機械です(^・^)
まずは回転しているツメで耕耘!
前の円盤で溝を掘り、そこに上の容器から肥料と種が落ちてきて、
小さい鍋蓋みたいなものが軽く土をかぶせてくれます(^・^)
そして1番後ろの少し重みのある白い部分で土を軽く固めて終了☆
コレ1台で種まきの作業が完了ヽ(^o^)丿
そして、もう1台は麦専用の機械!
大豆と兼用で使っている機械に比べて、被せた土を固める力が強くなっているそうです(^・^)
確かに種まきをした跡が全然違います( ゚Д゚)
今日は土が湿り気味で固まりやすいとのことでしたが・・・(^-^;
土の固まり具合や地面からの種の深さを確認したりと
きちんと芽が出て成長しやすいように気を配りながら作業を進めています!
芽がいつ出てくるのか楽しみですヽ(^o^)丿
台風後、旧農舎は雨漏りが・・・(;_;)
本日、破れてしまった部分の屋根を修理することに!
作業に取り掛かり、下から見上げてみると・・・空がキレイに見えていました(^・^)
さすが本職の方!作業が早い!
あっという間に出来上がりそうな感じです♪
昨日は木枯らし1号が吹き、一気に寒くなりました(>_<)
今朝の通勤途中の山道はなんと3℃の表示が( ゚Д゚)
日中はまだ暖かいものの、秋を飛び越え冬に突入といった感じですね(^-^;
お米が終わり、小麦の種まき準備が始まりましたヽ(^o^)丿
まずは種子の消毒!
大豆と同様にグルグル回しながら消毒液を入れてコーティング(^・^)
水分をよく吸う分、均一にするのは大豆よりも難しそうでした(>_<)
病害感染の防止や種子の腐敗防止、鳥に食べられにくくなるなどの効果があります!
今年予定している小麦の種子はかなりの量( ゚Д゚)
1袋ずつ機械に入れて回しながら消毒していくのでかなり時間がかかりそうです(^-^;
また、畑には肥料を入れる作業も開始しています(^O^)/
田んぼでも畑でも地面が乾いてくれない事にはトラクターでの作業ができない(>_<)
ということで、地味だけど大事な作業「水落し」!
溝堀りした溝をつなぎ、排水しやすくしていきます(^・^)
水分を含んだ土は重くてなかなかの重労働らしいです(>_<)
大半が機械作業とはいえ、細かな部分は手作業でキレイに進めていますよ(^・^)
大豆をのぞいてみると・・・
さやはカラッと乾燥してきています(^・^)
収穫にはまだ早いようですが、中の大豆は固くなってきていますよ♪
昨日、珍しく朝から霧が濃かったものの無事に晴れて
約2ヶ月間、大きな事故をすることなく稲刈り終了ヽ(^o^)丿
最後の滋賀羽二重糯の乾燥調整作業は、あと1日といったところ(^・^)
今年は2年目の社員さんが作業の中心に☆
今日も乾燥具合をチェック!手慣れたものです(^・^)
最初は難しそうにしていた機械の運転もバッチリ(^◇^)
お米(うるち米)ともち米は乾燥のさせ方が違うらしい( ゚Д゚)
しっかりと理解して良いモノに仕上げてくれていますよ~(^O^)/
一時は置場に困るほどだった出荷待ちの商品もあと少しです!
この時期にまさかの台風2連発(>_<)
先週のような強風にはならないと思いますが、雨は少し心配ですね(^-^;
何も被害がない事を願うばかりです・・・
お待たせいたしました!
新米(29年産)ヒノヒカリ・滋賀羽二重糯ができあがりましたので、販売開始いたしますヽ(^o^)丿
新米(29年産)はうるち米6品種、もち米1品種です☆
ひとめぼれ
コシヒカリ
ミルキークィーン
きぬむすめ
しきゆたか
ヒノヒカリ
滋賀羽二重糯
今回の台風は非常に強かったです(>_<)
農舎にも少し被害が・・・(;_;)
部分的ではありますが2階部分の波板が飛んでいきました( ゚Д゚)
本日は農作業もできないので掃除や修復作業!
ココは1日かけて何とか修復(^・^)
ハウスのシートなども破れています・・・(;_;)
間を見て修理をしなきゃいけない部分がありますね~(^-^;
皆さんのところは大丈夫でしたでしょうか?
大豆の畑はというと・・・
倒れてはいないものの一定の方向に同じ角度で傾いていました(^-^;
ものすごい風だったようで近くの結構大きな木も根っこからゴッソリ( ゚Д゚)
倒壊しなかっただけ良かった!
と前向きに考えることにしないとですね(^・^)
キャベツは7月末の種まきから3ヶ月弱、お盆頃の定植から約2ヶ月!
立派に成長し収穫を迎えましたヽ(^o^)丿
片手では掴めないほどに大きくなりました♪
キャベツは思った以上に成長が早い!
球になりだしたらあっという間に収穫時期になりました(^O^)/
今年は栽培面積も小さいですがしばらくは収穫が続きます(^・^)
そして稲刈りはというと・・・
収穫の大変な「しきゆたか」を終え、残りもわずかになってきました!
ヒノヒカリと滋賀羽二重糯を残すのみ(^・^)
これから数日は雨&台風で一旦休止しなければならないようですが・・・(^-^;
そして大豆畑は一面緑だったのが黄色に(^・^)
枯れたような感じになって、枝豆卒業☆
中も大豆色になっていましたよ(^・^)
収穫が近づいてきている感じで楽しみです♪