彦根のビバシティ平和堂で開催される「近江 うまいもん ええもん市」に出店致しますヽ(^o^)丿
獲れたての新米「しきゆたか」「コシヒカリ」「きぬむすめ」の3品種を販売♪
食べ比べたい方のために1kgから販売いたします!
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい(^O^)/
日程:10月13日(金)~17日(火)
10時~20時(最終日のみ18時で終了)
750件
彦根のビバシティ平和堂で開催される「近江 うまいもん ええもん市」に出店致しますヽ(^o^)丿
獲れたての新米「しきゆたか」「コシヒカリ」「きぬむすめ」の3品種を販売♪
食べ比べたい方のために1kgから販売いたします!
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい(^O^)/
日程:10月13日(金)~17日(火)
10時~20時(最終日のみ18時で終了)
西武大津店で開催される「滋賀のええもん うまいもん祭り」に出店致しますヽ(^o^)丿
獲れたての新米「しきゆたか」「コシヒカリ」「きぬむすめ」の3品種を販売♪
食べ比べたい方のためにお試し米の2kgサイズもご用意しております!
また、その場で「チョットだけ」を「いっぱい」の種類食べられる「ちょい食べビュッフェ」も開催☆
ちょい食べメニューとして「白ごはん」と「黒豆ごはん」を用意してお待ちしております(^・^)
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい(^O^)/
日程:10月4日(水)~10日(火)
10時~20時(最終日のみ18時で終了)
場所:西武大津店 6階催事場
大豆はずいぶん重そうな感じになってきましたヽ(^o^)丿
1つの株にいっぱいついていますよ~♪
久々に中の様子を確認!
厚みがでて、大豆のコロコロとした丸いイメージに近づいてきました☆
キャベツも中心は球になってきています(^・^)
まだまだ握りこぶし大の大きさで、触ってもふわふわで詰まっていない感じですが・・・
稲刈りは「しきゆたか」☆
株もしっかりしていて、1つ1つの穂についている籾の数も多いので、
ゆっくりしか刈取りできない品種で少々時間がかかってしまうそうです(^-^;
2年目の社員さんがコンバインの運転!
先輩に教えてもらいながら勉強中です(^・^)
明日は雨予報・・・(>_<)
ということで、帰ってくるとすぐに明日の整備に向けてコンバインの清掃!
日々のメンテナンスで農機が長持ち!
マメ行ってくれています(^・^)
お待たせいたしました!
新米(29年産)しきゆたかができあがりましたので、販売開始いたしますヽ(^o^)丿
現時点での新米(29年産)は下記5品種です☆
ひとめぼれ
コシヒカリ
ミルキークィーン
きぬむすめ
しきゆたか
稲が少し青いこともあり、
種まきはまではまだ時間がありますが麦畑の準備です(^O^)/
トラクターの後ろにツメをつけて水の通り道をつけた後、周囲に溝を掘っていきます(^・^)
丸い円盤の部分で溝の横を切って、底面を後ろの黒い部分で掘り固める仕組み!
土を掘るにはかなりの力が必要なので、トラクターも大型!
しかもウィリーしないようにトラクターの前には500kgを超える重りをつけて作業していました( ゚Д゚)
作業を行っていた社員さん曰く「最近あまりトラクターに乗っていない」
とのことですが、キレイに掘れていましたよ☆
麦は乾いた地面の方が適しているので、しっかりと排水できるような畑を作っていますヽ(^o^)丿
種まき前に行う畑作りがその年の収穫に大きく影響するそうです!
種をまいてからしっかり管理していけばいいと思っていた私にはチョット意外な感じがしました(^-^;
台風も過ぎて、晴れてきました(^・^)
キャベツ畑を見てみると・・・畝の間には水たまり!
大きな被害がないようで一安心♪
水やりの必要はなくなりました(^O^)/
会社近くの田んぼはこんな感じ( ゚Д゚)
大部分が倒れてしまった田んぼ(>_<)
かと思えば、倒れていなかったり…
倒れてしまうと収穫に時間がかかり、コンバインにも負担がかかるそう(;_;)
倒れていない田んぼが多ければ良いのですが・・・
台風18号が近づいています(>_<)
明日から明後日にかけて近畿地方の近くを通る予報(;_;)
大型で強いので心配です(>_<)
本日はもう雨も降っているので屋内での作業(^・^)
昨日までに収穫したお米の乾燥や調整を進めています(^O^)/
乾燥後の、水分量をチェックする様子です(^・^)
乾燥機からサンプルを取り出して手動の籾摺り機でもみをむいて玄米の状態に・・・
測定器のトレーに良品のお米をのせて測定!
子供のころにやった実験っぽい感じで楽しかったですよ(^O^)/
そして農機具や備品の整理整頓(^・^)
鉄管やコンパネを切ってお手製の棚を作り収納力アップヽ(^o^)丿
スッキリとして、どこに何があるかわかりやすくなりました♪
このキレイな状態をキープしたいですね(^O^)/
大豆はさやを押してみるとつまっている感じ♪
なので中を開いてみると・・・
枝豆の状態になっていました(^O^)/
コレが大豆の未熟な状態なんですね☆
大豆になるにはまだ時間が必要なようですが、順調に育っているようですヽ(^o^)丿
キャベツ畑の方もずいぶん葉っぱが大きくなりました(^・^)
「うちわ」ぐらいの大きさになり、横の株にあたるほどに( ゚Д゚)
かなり成長が早いです!
稲刈りの方はまだ穂が少し青いので一旦休止!
品種によっても、刈取りの適期が違うそうです(^・^)
若干青めで刈り取る品種、色がしっかり変わってから刈り取る品種・・・
しかも品種により乾燥させる具合(水分量)も変えているんですよ~(^O^)/
私は全く知りませんでしたが、なかなか奥が深いものなんですね(^-^;
お待たせいたしました!
新米(29年産)きぬむすめができあがりましたので、販売開始いたしますヽ(^o^)丿
現時点での新米(29年産)は下記4品種です☆
ひとめぼれ
コシヒカリ
ミルキークィーン
きぬむすめ
夕方からは久々の雨!
キャベツには恵みの雨です(^O^)/
農機で水はやっているものの、ここ数日は土はカリカリに乾いていました(^-^;
そんな中でも葉っぱは順調に出てきていますよ(^・^)
晴天続きでお米の収穫は順調☆
例年にない乾燥した状態での稲刈りになっているようです(^・^)
そのおかげで乾燥機をかける時間も短時間で終了!
さらに乾いて固くなってくれているおかげで、田んぼの地面もキレイな状態で刈り取れるそうです(^O^)/
大豆もさやはいっぱいなっています♪
触ってみてもまだまだ厚みはないので枝豆にもなっていませんが・・・
日々、成長しているようで楽しみです(^O^)/
お待たせいたしました!
新米(29年産)ミルキークィーンができあがりましたので、販売開始いたしますヽ(^o^)丿
現時点での新米(29年産)は下記3品種です☆
ひとめぼれ
コシヒカリ
ミルキークィーン
稲刈りはミルキークィーンヽ(^o^)丿
2年目の社員さんもコンバインの運転に慣れてきた様子(^・^)
次々とできることが増えていっているようです♪
本当に頼もしい!
今年は多くないとはいえ、ところどころにクサネムが( ゚Д゚)
できるだけ刈り取らないように運転しながらもしっかりと見てくれています(^・^)
今後の為にきちんと処分!
色々な所に気をつけながらの気を抜けない作業!
農機に乗れない私としては本当に頭が下がります<m(__)m>
大豆のさやはまだ膨らんでいませんがチョット気になったので開いてみました(^O^)/
本当に小さな実が入っていました☆
コレがどんどん大きくなっていくんですね~(^・^)
楽しみです♪
キャベツは順調に成長していますヽ(^o^)丿
雨が少ないので水やりをしないといけませんが・・・
適度に降ってくれたらいいのにな~(^・^)
なんて都合のいいように考えてしまいます(^-^;
もう朝と夜はずいぶんと涼しくなってきましたね(^・^)
私たち的には過ごしやすくなってきたのですが
稲にとってはもうチョット暑い日が続いていた方が成長するのかなぁ・・・
なんて思いつつ・・・
明日から9月、空も田んぼも秋っぽくなってきています(^O^)/
今年初のお米の検査!
どんな風に検査を行うのか見学(^・^)
先日できあがったお米を詰めたクラフト袋に平らな棒をブスッ( ゚Д゚)
取れたお米を白と黒のお皿の上で見て品質チェック(^・^)
1等、2等、3等と等級のハンコが押されていきます☆
水分量は規定値以内であればオッケーらしいです(^O^)/
慣れたもので素早い判断!次々と検査終了ヽ(^o^)丿
リフトで積み上げていきますが、バランス悪く積んでしまったら大変( ゚Д゚)
四方ズレなく積むには腕が必要そうです☆
慣れた社長も慎重に積み上げていました(^・^)
お米の等級は見た目の評価で、味の評価ではないんですね~(^・^)
キャベツの「おきな」は定植2週間!
葉っぱのサイズも大きくなり枚数も増えてきました(^・^)
成長が本当に早いです♪
お待たせいたしました!
新米(29年産)コシヒカリができあがりましたので、販売開始いたしますヽ(^o^)丿
現時点での新米(29年産)は下記2品種です☆
ひとめぼれ
コシヒカリ
昨日収穫した「ひとめぼれ」は一晩で無事に乾燥を終え、
朝からゴミを取り除いたり、もみを剝いて選別し玄米にする工程まで行いました(^・^)
クラフトの30kg袋に詰めて完成!
新米として皆様の元にお届けできる状態になっています(^O^)/
白米は少しでも美味しい状態でお届けする為に発送当日に精米していますよ☆
施設の外を見てみると・・・
午前中の数時間だけでもみ殻がこんな山に( ゚Д゚)
去年までとは違う機械の処理能力の早さに社員さんもチョット驚いた様子(^-^;
ダクトを切ったりつなげたりと職人技で畑の真ん中に排出されるように延長していました(^・^)
もみ殻はまた田んぼに運ばれて肥料に(^O^)/
有機体として土に還元しています☆
今朝の雨で本日は稲刈りは休止(>_<)
お天気も回復しているので明日から再開できそうです♪
お待たせいたしました!
新米(29年産)ひとめぼれができあがりましたので、販売開始いたしますヽ(^o^)丿
他の品種も収穫後、乾燥調整が出来次第、新米の販売となります(^・^)
楽しみにお待ちください♪
キャベツ「冬虎」の定植を行いました(^・^)
トラクターで畝を立てて、キャベツの苗を植えていきます(^O^)/
植え方にビックリ( ゚Д゚)
前に進むと思いきや、後ろ向けに進んでいくんです!
回転しているカップに苗を1個ずつ入れると、下の植え付けポットに落ちてきて、土に埋める感じで完了♪
後ろ向きに進むことで「きちんと植えられているか確認できる」とのこと(^・^)
ビビリの私には畝を乗り越えてこけそうな感じがして恐いのですが・・・(^-^;
定植時にはかわいかった「おきな」は定植10日!
成長のいいものは葉っぱが手のひらサイズにヽ(^o^)丿
スゴイ成長具合です(^^)/
そして、先日花が咲いていた大豆もぐんぐん成長中!
大きいものは腰ぐらいの丈になっています(^O^)/
そして茎を見てみると・・・
もうさやがなっていました♪
まだ中の実は詰まっていないようでしたが・・・
コレがもう少し成長すると枝豆として収穫できるらしいです(^・^)
さらに成熟したものが大豆になるんです!
実は枝豆と大豆、収穫の時期よって別のものとして皆さんの口に入っていますが、
元は同じものからできているんですね~(^・^)
私は恥ずかしながら最近まで全く別の植物だと思っていました(^-^;
予定通り本日から稲刈りスタートヽ(^o^)丿
4月末に最初に植えた「ひとめぼれ」からです!
若干緑っぽい粒はあるもののちょうどいい収穫時期のようです♪
乾燥もしていていい感じ(^・^)上々の出来具合ヽ(^o^)丿
事故のないよう安全に気を付けて作業しています!
収穫したもみは小麦と同様に乾燥調整の施設へ!
早速、乾燥開始しました(^・^)
皆様の元にお届けできるのも間もなくです♪
本日はトラックスケールのデモ機が(^O^)/
徐行スピードなら誤差わずかで測定できるそうです(^・^)
1個30kg程度で持ち運べるサイズなので便利そうですね☆
数日前から周りの農家さんが稲刈りを開始しておられましたが・・・
うちもやっと明日から稲刈りの予定ですヽ(^o^)丿
なので、本日は準備の作業です!
刈取りには小麦で使ったコンバインを使用(^・^)
点検・整備もしっかりしていますよ(^O^)/
田んぼでは草取りも行っています!
緑色の田んぼでは見つけにくいのですが、収穫前の黄色くなった田んぼではよく目立ちます(^-^;
こちらがクサネム!
すくすく育って1mぐらいの丈になっているものも(^-^;
さやの中の種が黒くなり、お米と一緒に収穫して混ざると、キレイなお米に黒いものが・・・(>_<)
ってことになるらしいです(;_;)
弊社では小麦と同様に乾燥調整して色彩選別するのでハネられるようですが・・・(^・^)
繁殖力も強いので、放置すると種が落ちて年々クサネムが育つ田んぼになるらしい( ゚Д゚)
ということで、今年は暑い中マメに草取りを行って、
収穫前の田んぼではパラパラと生えている程度なので抜いて回っています☆
夏場の地道な作業のかいあって、田んぼの中の草も、畦の草も例年に比べてキレイな状態のようです♪