大豆の選別も無事に終了!
あとは検査に来てもらうのを待つのみ(*^-^*)
先日、片付け時にヒヤッとしたとのことで
選別で使用した機械の設置・解体方法をレクチャー(^^)/
みんなで2人ペアで安全に作業できる方法を思案(*^-^*)
ある程度リフトの運転技術は必要ですが、年数の短い社員さんでも安全に作業できる方法に落ち着きました(^_^)
今年も安全第一で作業にあたり、事故ゼロを目指したいと思います(^^)/
750件
大豆の選別も無事に終了!
あとは検査に来てもらうのを待つのみ(*^-^*)
先日、片付け時にヒヤッとしたとのことで
選別で使用した機械の設置・解体方法をレクチャー(^^)/
みんなで2人ペアで安全に作業できる方法を思案(*^-^*)
ある程度リフトの運転技術は必要ですが、年数の短い社員さんでも安全に作業できる方法に落ち着きました(^_^)
今年も安全第一で作業にあたり、事故ゼロを目指したいと思います(^^)/
例年にない暖かさのせいか、小麦は順調すぎて怖いぐらいに成長中!
いつもならこの時期は雑草が生えているのかと思うぐらいに小さいのに・・・(^-^;
果たしてこの成長が良いのか悪いのか・・・収穫時期になるまで分かりません(^-^;
年始からは追肥作業!
天気も良く順調に進んでいるようです(*^-^*)
そして、年始早々、消火訓練を実施!
身近にあるものの意外と使ったことがなく使用方法もわからない・・・
ということで、更新時期に合わせ使ってみることに(^^)/
コレでいいのかなぁ・・・と栓を抜いて発射!!!
まあまあの煙(+_+)
危険物の資格を持っている社員さんからは消火器の種類についての話も教えてもらいました(*^-^*)
1度体験しておくと緊急時も慌てずに対応できそうです!(^^)!
明けましておめでとうございます(^・^)
旧年中は格別のご厚情を賜り、
誠にありがとうございました<m(__)m>
本年も変わらぬお引き立ての程、よろしくお願い申し上げます
体調を崩している社員さんもおり、全員揃ってのスタートとはなりませんでしたが・・・(^-^;
年末年始しっかりリフレッシュできたようなので
新たな気持ちで作業に取り組んでいけそうです(*^-^*)
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社は、下記の期日を年末年始休業とさせていただきます。
年末年始休業期間:2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日)
休業期間中にいただきましたご注文やお問い合わせ等に関しましては、1月6日以降より順次対応させていただきます。
お客様にはご不便をおかけ致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
本日は仕事納め♪
今年は早めに大豆の収穫も終わり、年始には乾燥調製を残すのみ(^_^)
今年度収穫の分からは大豆も自社のクラフト袋で販売開始となりました!
お米のパッケージと同デザインですが・・・(^-^;
収穫終了後は農機の掃除はもちろん、整理整頓ということで4S活動の取組みも熱心に行っていました(^^)/
もちろんお楽しみの忘年会もありましたよ♪
新たな気持ちで新年を迎えられるよう、本日は寒いですがトラック等の洗車も行っています(^_^)
●年末年始の商品発送のご案内●
いつもお買い上げいただきありがとうございます
年末年始の配送は下記の通りとなります
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い致します
【年内発送】
12月26日(木)まで (12月25日ご注文分まで)
【年始発送】
1月6日(月)から (12月26日~1月5日受注分を順次発送致します)
尚、会社休業日は12月28日(土)~1月5日(日)となります
休業期間中のお問合せ等は1月6日以降でご連絡させて頂きます
暖かい時期に種まきを行えたこともあり、ぐんぐん成長中!
先週5~6cmだったものが12~13cm程に成長(*^-^*)
本日は朝からかなり冷え込み、風も強く寒い1日となっています(>_<)
もちろん大豆の収穫も日々進めています(^^)/
こちらはやや刈り遅れ気味とあって少しペースアップしたいところ(^-^;
刈り遅れてしまうとサヤが割れて大豆が畑に落ちてしまい収穫できないことに・・・(;_;)
面積が広いだけに手で拾って回ることもできず(>_<)
折角育った大豆なのでムダなく皆様にお届けしたいと思って頑張って収穫しています(^^)/
事務所移転から約2ヶ月(^_^)
お祝いに頂いた胡蝶蘭♪長い間、楽しませて頂いています(^_^)
社内研修を実施しました(^_^)
今回は『お互いの個性・良いところを知ろう』というテーマ(*^-^*)
事前に好きな食べ物やスポーツ・仕事、休日の過ごし方やマイブームなどを聞き
2チームに分かれ誰が答えたものかを当てるゲーム形式でスタート!
やってみると・・・かなりの正答率!
「○○さんっぽいよね~」という答えが多く
普段から色々なことを話していると覚えているものなんですね(*^-^*)
仲の良い証拠?!でしょうか(^_^)
そして、さすがに自分の評価がその場でされるのは恥ずかしい(>_<)ということで・・・
相手チームメンバーの良いところを出し合って、キャッチフレーズを考えてみることに(^_^)
良いところはでてくるものの、まとめるのはなかなか難しい・・・(^-^;
苦労しながらも完成&嬉し恥ずかしの発表!!
自分の存在意義や役に立っているのかなぁと不安に思うこともありますが
こうやってチョットでも力になれているんだと感じることで少し安心できました(*^-^*)
なかなか白熱した話し合いで、良い時間を過ごすことができました(^^)/
今後、コミュニケーションがとりやすくなったり
仕事の得手不得手も分かったのでフォローしあえるようになればいいなぁと思います(^_^)
そして評価してもらった点については継続して行動していければもっと良くなっていけると思いました♪
ライトアップされたキレイな紅葉♪
インフルエンザが流行っているようなので、皆様お気をつけ下さい(^^)/
農舎内では収穫した大豆を乾燥させ、調整する作業を行っています(^_^)
まずはコロコロと斜めのコンベアの上を上手く転がった丸いものが製品として選別!
この段階でサイズも大・中・小の3種類に分けられます(^_^)
そして、次に色彩選別機で着色・汚れなどの大豆を除去!
最終的に丸くてキレイなものを製品として袋詰めし出荷(^^)/
去年は汚れがひどくクリーニングしてもらいましたが、今年はそんな心配はなさそうです(^_^)
気になるのは収量ですが・・・
収穫班からは「良くもなく、悪くもなく・・・」といった感じの答えですね~(^-^;
また、昨年は年内に終われるかヒヤヒヤして最終日に終了という感じでしたが、
今年は天気にも恵まれて今のところ早いペースで順調に進んでいます♪
今年、収穫祭で大豆からきな粉を挽いてもらったのですが、案外簡単にできることにビックリ!
大豆を10~15分ほど炒って、ミルで挽いてザル等に通せばきな粉のできあがり★
ということを知ったので、家でも挑戦してみようかなぁと思っています(^_^)
今回、新たに牛糞堆肥をわけて頂くことになり散布実験(^^)/
水田よりも畑で散布する方が効果が大きいという話なので・・・
小麦畑の一部で実験です!
まずは区画を決めてバラバラ~っと散布!
これぐらいの厚さで撒けば効果あるかなぁなんて言いながらの作業(^_^)
その後は土に混ぜ込んでいきます(^^)/
普段はトラクターでバ~っとやるのですが、
狭いので家庭菜園でも使えそうなサイズ感の手押し式の耕運機で(*^-^*)
使い慣れていないせいかぎこちない(^-^;
すぐに撒いたら良くないとのことで・・・数日後に種まき予定です(*^-^*)
結果が出るまでには半年ほどと時間はかかりますが楽しみですね(^_^)
新たな取組みをするなら効果が高い方が良いと最善の方法を探って勉強中です☆
先週より大豆の収穫と並行して小麦「ミナミノカオリ」の播種開始です(*^-^*)
こちらは筋で種を撒いていく機械がついたトラクターです(^_^)
弊社ではバラ撒きでの播種も行い、どっちが良いか検証中!
コンバインでの大豆の収穫に比べるとスピードは随分ゆっくりに感じます(^_^)
そして、しっかりと種や肥料が落ちているか後ろを振り返りながらの作業!
トラクターの運転は慣れたもので、後ろを見ながらでも曲がらずに進んでいました(^_^)
播種から7日目の畑ですが、何にもないみたい・・・
近づいてみるとちっちゃな芽が♪そして掘ってみたら案外長い!
チョットしか地上に出ていませんでしたが2cm程になっていました(^^)/
着実に土の中で成長しています(*^-^*)
朝晩はかなり冷え込むようになりましたが、日中は暖かでまだまだ成長しやすい時期なんですかね(^_^)
気温に合わせて肥料の量も変えたりと、色々なことに気を遣いながらの作業を行っています(*^-^*)
大豆もしっかり乾いているので、本日から収穫開始(^^)/
様子を見ながらコンバイン1台でのスタート!
昨年も収穫作業を行ってくれていた社員さんです(^_^)
昨年に比べ、高さもあるので刈りやすいのかと安心していたら・・・
今年は雑草に悩まされています(>_<)
こちらはイヌホウズキという雑草ですが、一緒に収穫してしまうと
熟した紫色の実が潰れて収穫した大豆に汚れがついて取れなくなってしまいます(;_;)
その為、弊社ではコレを手で抜いて回っています(+_+)
手作業となるとかなりの時間と労力が・・・(+_+)
何かいい方法はないものかなぁ・・・
収穫した大豆はカチカチ!
大豆は大きさ毎に分けるので調製作業が大変(+_+)
これからボチボチ時間をかけて行っていきます(^_^)
大きなトラブルもなく何とか無事に収穫祭を終えることができました♪
多くの方にお越し頂き、社長をはじめ従業員一同、
皆様と楽しい時間を過ごすことができました(^_^)
ありがとうございました(*^-^*)
皆様にも『行って良かったな』と思って頂いていれば良いなぁと思っております…
新米の食べ比べやおぜんざいコーナーも少し行列はできていたものの、
今年は供給が滞ることもなく順調に提供することができました!(^^)!
チョットした進歩★
ちなみに食べ比べの結果は… 『きぬむすめ』が1番人気となりました❗
今年はお子様の来場が多く、動物のふれあいコーナーや
ゲームコーナーが賑わっていました(*^-^*)
そして意外❔❕なことに『やきもち』も人気❗
練炭でご自身で焼いて頂くスタイルでしたが、座ってじっくりと焼く子供達の姿にほっこり★
のんびりとした時間が流れていました(^^)/
新企画として社員の紹介や農産物についての情報等のパネル展示を行ったのですが、
多くの方々が読んで下さって嬉しかったです(*^-^*)
また、ジェラート屋さんが出店して下さったりと賑やかな感じになりました★
大人気のピザは昼過ぎに完売し、おぜんざいも終了と、
お越し頂いた方の中には食べられなかった方も居られたかと思います(>_<)
申し訳ございませんでしたm(__)m
これからも色々と失敗をしながらも、前進していきたいと思いますので、
温かい目で見守って頂ければ幸いです(^_^)
小麦の播種に向けて準備開始!
本日より種子の消毒です(^_^)
そして畑にまいて上手く発芽するかのテストを行っています(^^)/
今年の7月に収穫した小麦を種子として使います(^_^)
濡れたキッチンペーパーやティッシュを敷いて被せておくだけというシンプルなもの(^-^;
数日で発芽★
ここで発芽率が良いと畑にまいても安心ということなんですね~(*^-^*)
昨年、初開催となりました収穫祭を今年も行います(^^)/
★秋の収穫祭★
日時:10月27日(日) 10:00~14:00
小雨決行・荒天中止
新米の食べ比べ、おぜんざい、クイズラリー、お子様ゲームコーナー等、無料イベントも多数★
また、お米等の農産物は当日限りのお買い得価格での販売となります(^^)/
昨年大好評のピザ販売もあります♪
アットホームなイベントですので、お一人様でも、ご家族やご友人とでも・・・
ゆっくり過ごすもよし、チラッと立ち寄って頂くだけでも構いません(^_^)
スタッフ一同、皆さまとお会いできること楽しみにしておりますので、是非お越し下さい(*^-^*)
尚、駐車スペースが限られており、少し遠くの駐車場にご案内させて頂く場合がございます
ご理解・ご協力下さいます様お願い致します
今のところ天気予報は雨ではない様子(^_^)
晴れてくれればなぁ・・・とお祈り中です(^^)/
夏は青々としていた大豆畑はもう枯れた状態で一面茶色に・・・
農業に関わるまではこんな畑を見れば農作物がなっているとは思わなかった私ですが
さすがに収穫前には水分を落として枯れた状態にするということを学習しました(*^-^*)
会社付近のできの良さそうな畑では昨年よりも明らかにさやがいっぱい♪
2粒入りが多そうですね~(^_^)
中の様子を見るためにチョット拝借!
中にはまだ青いものもちらほらあるようですが・・・
実を取り出し、青いものと茶色くなったものを比べてみると大きさ・色・柔らかさが全然違います!
乾燥が進むにつれて青みがなくなり、硬くなっていくんですね~(^^)/
だいぶ硬くなっているものの、手でムムギュッと押すと割れはしないもののチョット変形するぐらいの柔らかさ(^_^)
コレがしっかり硬くなると収穫です♪
待ち遠しい!!
昨年は大豆の収穫班は低くてあまりなっていなかったので、刈りにくく刈りがいもなかったそう(^-^;
今年は楽しく刈れますように★
無事にお米の収穫が終了したということで打ち上げ(*^-^*)
遅ればせながら、先日結婚式を挙げられたベテラン社員さんのお祝いから🎵
私生活も充実し、これからも益々みんなを引っ張っていってくれそうです(^_^)
そして事務所の2階でのんびりお鍋★
トマト鍋、モツ鍋、味噌鍋と厚生係の社員さんが用意してくれました(*^-^*)
どれも美味しい✨
食後はゲームなどをしてゆっくり過ごせました!(^^)!
そして、新米があるので食べ比べ★
ということで、『みずかがみ』『しきゆたか』『きぬむすめ』の3種類を炊いてみての品種当てを開催!
皆さん案外真剣に当てにきて、想像以上に盛り上がりました(^_^)
そんな中、見事に全問正解した方が1名✨
なんと会長でした!さすがです(*^-^*)
社長は…う~ん(^-^;
自社のお米ではありますが、食べ比べして当てるのは難しい(>_<)
『どれも美味しい!』&『どの品種が好きかは好みの問題』という結論に(^_^)
自社のお米を勉強する良い機会となりました(^^)/
現場の社員さんから「今なら稲わらロールあるよ(*^-^*)」と言われて
雨が降り始める前に覗きに行ってきました(^^)/
「ロール」と聞いただけで「ロールケーキ」しか思い浮かばずテンションが上がってしまう・・・(^-^;
直径160cmほどあって迫力満点!
動かないかと格闘してみましたが・・・
チョットは揺れるもののやっぱり動かなかったです(^-^;
弊社ではこのロールを近江牛の餌にしてもらい、そのフンを堆肥にして農作物を生産しています(*^-^*)
環境への負荷を減らす農業の形です(^^)/
しばらく出歩いていなかったので・・・大豆畑を久々に観察!
早めに蒔いた会社近くの畑は出来も上々♪
サヤもふっくらとしていました(*^-^*)
チョット硬くなりつつあるけれどもまだ枝豆でもいけそう(^_^)
稲刈りが終わるころには、休む間もなく大豆が収穫時期を迎えそうです(^^)/
お米の収穫も進み「きぬむすめ」&「しきゆたか」の検査が無事に終了!
ということで、新米の販売開始となります(*^-^*)
今年は管轄JAでは出来があまり良くないとの声が・・・(;_;)
弊社も例外なく収量はイマイチな様子(>_<)
それでも先日の検査では「きぬむすめ」は無事に1等をもらいました(^^)/
現場の社員さん曰く「きぬむすめで1等とれなかったらどうしようかと思った」とのこと
品種により1等のでやすい品種・でにくい品種はあるようです(^_^)
事務所の中は引っ越しでバタバタしていましたが、ようやく少し落ち着いてきました(^_^)
建物にもロゴが入りましたよ♪
琵琶湖の方から来て頂くとこんな感じです(^^)/
お米のお渡しはこちらで行っております(*^-^*)
クーラー等の細々とした工事は残っているものの新事務所もほぼ完成!
ということで、引っ越し準備(*^-^*)
通常業務を行いながらなので10月1日からのスタートを目指して☆
皆で新事務所に移動し、何をどこに置くかなどを検討(^_^)
「アレはここかな」、「アレをどこに持ってこようか」、「ココに置くには広すぎる・・・」
なんて話すものの、なかなか決まってはいかない・・・(^-^;
ちょっとずつ必要なものを移動させて、不要なものは処分!ということに(^^)/
ごちゃごちゃせずに使っていきたいものです(^_^)
そして2階は当面はリラックススペースになりそう♪
シンプル&オシャレな感じで普通に住みたい!!快適空間(*^-^*)
当面バタバタとしそうですが、働きやすい環境を早く整えていければと思います(^^)/