昨日はお天気が良かったので、田んぼの清掃に初参加
空き缶やペットボトル、お弁当のパック、お菓子の包装紙などなど・・・
土に還らないゴミの多さに驚きました
都会に住んでいると感じたこともなかったのですが、田舎で見る自然の風景ってこうやって農業や林業に従事している方の手があってこそ守られているんだなぁと思いました
そして、麦の栽培をしている畑をチョット観察(^・^)
今年は雪が多いので生育状態は全体的に悪いそうです・・・(>_<)
これから天気のいい日が続き、持ち直して欲しいものです!
750件
昨日はお天気が良かったので、田んぼの清掃に初参加
空き缶やペットボトル、お弁当のパック、お菓子の包装紙などなど・・・
土に還らないゴミの多さに驚きました
都会に住んでいると感じたこともなかったのですが、田舎で見る自然の風景ってこうやって農業や林業に従事している方の手があってこそ守られているんだなぁと思いました
そして、麦の栽培をしている畑をチョット観察(^・^)
今年は雪が多いので生育状態は全体的に悪いそうです・・・(>_<)
これから天気のいい日が続き、持ち直して欲しいものです!
小麦粉のお買い得パック1.5kgが新発売
一般的なホームベーカリー6回分♪
社長のカワイイ?!イラスト入になります
きてか~な、愛菜館で販売中!
お料理好きな方はパスタ・中華麺にも挑戦してみて下さい
滋賀県近江八幡市のふるさと納税の謝礼品として
産直市場で販売しておりました甘納豆・お惣菜の煮豆が
お取寄せできるようになりました
今まで興味を持っていただいていた遠方の方も是非ご利用ください♪
昨日は社長に同行させてもらい、京都のグランヴィアで行われた商談会・講演会に参加
数社のバイヤー様とお話しさせていただきました♪
まあ、私は横でお話を伺っているだけでしたが・・・(^-^;
お客様のニーズや農産物の動きの現状など、聞いているだけでも勉強になりました
また、講演会は生産量や生産効率等のデータなどがまとめられていて、
滋賀県の生産性の低さや稲作の比率の多さにビックリしました
農家でも「作っているだけではいけない!」状況で
自分たちで販売先を確保し必要量を確実に収穫できる管理体制を作っていかないといけないようです・・・
言葉では簡単なんですが、やるのはまた違いますよね~・・・う~ん(^-^;
で、本日は朝から雪⛄
今週末まで雪模様
現場サイドも畑でのやりたい作業が進まないと嘆いています・・・
本日は朝から、将来は農業関係への就職を考えているという方が見学に来られました
以前、店頭販売させて頂いたスーパーハズイさんからのご紹介で、4月から大学生とのこと
将来に対する考えはもちろん、学生さんとは思えないほど受け答えも本当にしっかりしておられる方でしたよ♪
私たちの方が見習わなければいけない!と思うほど積極的な姿勢でした✨素晴しい!
社員のみんなの農業を始めたきっかけなどを聞いてもらい、キャベツの収穫や設備・農機具を見てもらったり・・・
社長のチョット難しい⁈経営の話や将来のビジョン、日本の農業の現状・問題なども聞いてもらったり・・・
学校では教えてもらえないことに触れる時間となってくれていればと思います
産直市場『きてか~な』にて甘納豆がご試食いただけます
丹波黒豆を使った甘納豆で、ノーマルと抹茶味の2種類!
どちらも素材の甘さをいかした優しい味になっています♪
毎日ではありませんが、週末には試食を置いていることが多いので、お近くにお越しの際には立ち寄り、ご賞味ください
どちらも150g入でボリュームありますよ~
ノーマル 550円(税込)
抹茶味 680円(税込)
食べてもらい「美味しい‼」と言っていただけると嬉しいものです♪
そういったありがたい言葉を励みに、今後、店頭販売にも積極的に取り組んでいきたいと思います
1月は雪も多く⛄あまり外での作業ができませんでした
で、今日は久々に外での作業で、麦の追肥に!
私は初めての見学です♪
動力噴霧器と呼ばれるものを使っての作業
背中に背負って散布する、なかなかの力仕事!
私も試しに背負わせてもらいましたが、フラフラと作業にはならない状況でした
作業させてもらえるようになるには要トレーニングです・・・
想像以上の噴射力にビックリ
足元の悪い中、テキパキと作業する姿に尊敬✨
肥料の種類なども教えて頂きました(^・^)
私事ですが、入社しまだ1か月弱
見るのも、聞くのも珍しい事ばかりです♪
これから日々の作業など、発信できればと思っています
100%近江八幡市産の小麦粉を販売開始しました♪
強力小麦のミナミノカオリと、超強力小麦のゆめちからの独自ブレンド
グルテンの含有量が多く、もっちり・しっとりとしたパンに仕上がります✨
薄力粉と混ぜて、お好きな食感のパンを作ることもできますよ(^・^)
パンやピザだけでなく、パスタ・中華麺にもご使用いただけます
産直市場の『だいなか愛菜館』と『きてかーな』にて販売中です
500g入り、400円です
お近くにお越しの際には、是非お立ち寄りください。
新農舎の起工式♪
前日まで大寒波による大雪でしたが、天候も回復し無事に行うことが出来ました
足元の悪い中、多くの方にご出席いただきました!
ありがとうございました<m(__)m>
新農舎では、来年度から本格的に県内学校給食の小麦も取り扱い、地産地消の取り組みも進めていきます
乾燥・調整する設備が充実し、昨年以上にスムーズな流れで作業が行えることになります
設備の能力を最大限活用し、安全で高品質な商品の出荷を目指していきたいと思います
現場では、早速基礎工事が始まります(^・^)
出来上がりが楽しみです♪
㈱イカリファーム 麦乾燥調整機械一式工事
上記、入札を執り行いますので、入札参加を希望される方は下記連絡先まで参加希望の旨をご連絡ください。
ご連絡をいただきました事業者様には入札要項および納入機器仕様概要を配布させていただきます。
□件 名 ㈱イカリファーム 乾燥調整施設機械一式工事
□工事場所 近江八幡市野村町字山根3850番
□工事概要 乾燥調製施設機械一式工事
〒523-0075
滋賀県近江八幡市野村町2171
株式会社イカリファーム
代表取締役 井狩篤士
TEL/0748-36-8612 FAX/0748-47-7247
まで
12月の半ばになり、今年ももうあと少しですね(⌒∇⌒)
弊社のある近江八幡市では、数日前から冷え込みがきつくなり、 今朝は、みぞれ交じりの雪が降りました⛄
さて、12月に入ってから、週末に「スーパーハズイ 西店」に立たせていただき、 お米を販売しています。
冷めてももちもち美味しいお米「しきゆたか」と「滋賀羽二重糯」を販売しています🍙
「しきゆたか」の試食もしています☆
是非、スーパーハズイにお越しいただき、お立ち寄りくださいませ(⌒∇⌒)
今年もこの季節がやって来ました。
イカリファームがお米を収穫した後の田んぼには、毎年稲わらを集めて作った稲わらロールが出没します。
イカリファームの稲わらロールは、地域の畜産農家の近江牛に堆肥として提供し、その近江牛の堆肥を田んぼに返しています。
この循環型農法により、低化学肥料・低農薬でお米を育てることにより、人と環境に優しいお米作りをしております。
とっても可愛いらしい稲わらロールが、これからどんどん作られて、田んぼにいっぱい並ぶ光景になります。
近江八幡市にお越しの際は、田んぼに目をやってみて下さい♪
そして、今日は、新しい挑戦もありました!
危険な作業のため、気を引き締めて出発です。
防護服を借りて、蜂退治です!!
山のふもとにある倉庫に出来た大きな蜂の巣です。
専用の薬を使い、無事退治することができました。
それにしても、大きなオオスズメバチでした。
巣もとても立派です。
蜂蜜もあるのでしょうか・・・
蜂にはとても、申し訳ありませんが、これで明日から安心して仕事をすることができます。
皆様も、蜂にはくれぐれもお気を付け下さいませ。
昨日は、とてもよい秋晴れで、お米の収穫も気持ちよく進みました。
さて、今日は、お米の収穫の裏側でどんな仕事が行われているのか、収穫したお米がその後どうなるのかご紹介します。
こちらは、袋詰め作業です。籾摺り機で籾殻をとった玄米を、袋に詰めて、一つ一つ丁寧に紐で括っています。
先輩は、余裕があります♬
それから、お米袋のデザインが、新しくなっています。
長時間に渡って、30㎏の米袋を持ち運ぶ作業は、とても体力がいりますが、根気強く頑張っています。
こちらは、袋詰めの終わった米の乗ったパレットを、リフトで運んでいます。
こちらは、米袋の準備です。品種や会社の情報等をはんこで印字して袋詰め部隊に届けます。
これも大事なお仕事!皆、どんな作業の時も掃除は欠かしません°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
こうして、出来上がった30㎏の玄米は、玄米や、精米して白米になって、出荷されたり、皆さんのところに届けられたりします。
米袋1つ1つに、色々な人の力が終結されているのですね(*^^*)
稲穂が立派に実り、新米収穫の時期になりました(^o^)/
イカリファームでは、昨日から収穫作業が始まっています。
始めに収穫をしているのは、『ひとめぼれ』です。
収穫したお米は、乾燥・調整等をして皆さまの元にお届けできる状態になります。
その他の品種も、これから順次、収穫をしてゆきますのでその都度、お知らせ致します(^◇^)
今年の新米お届けまで、今しばらくお待ちくださいませ(*^^*)