田植えイベントの忘れ物です
どろんこ遊びコーナーに残っていました
お心当たりの方はご連絡下さい
1ヶ月間は事務所にて保管しております
750件
田植えイベントの忘れ物です
どろんこ遊びコーナーに残っていました
お心当たりの方はご連絡下さい
1ヶ月間は事務所にて保管しております
先日の田植えイベントが無事に終わり、今朝は今期二回目となるクリーン作戦を行いました!
今日は晴天の中、気持ちよく行いました!
生産メンバーも田植えシーズンで忙しい中、朝からたくさんのゴミを拾ってくれました<(_ _)>
今回もペットボトルや空き缶などのゴミが、土に還らないものが道沿いの田んぼに多く捨てられていました💦
しかし、私たちが毎月取り組むことで、ゴミを捨てにくい環境を作り、よりよい農作物を作ることに貢献していきたいです。
少しずつゴミが減っていくのを楽しみに、来月のクリーン作戦も頑張って取り組んでいきたいです!
本日はイカリファーム初の田植えイベント!!
毎年GWはお天気で暑い日も多いのですが、本日はチョット寒かったです(>_<)
元々、雨予報でどうなることかと心配していたのに
皆さんの日頃の行いが良かったからか、降らなかっただけでもありがたかったです(*^-^*)
そして、来て頂いたお客様はグループごとに区切られたエリアをしっかりと植えて下さいました(^^)/
なかには「おかわり~!!」といって追加で植えられた方もおられました★
お子様もドロドロになっても元気いっぱいの子、ビクビクしながら田んぼに入る子、
几帳面に最後まで等間隔で植える子・・・様々でしたね(*^-^*)
「初めてやったけど、しんどいね(+_+)」「楽しかった♪」「またやりたい!」「収穫もしてみたい!!」といった
お声も頂きましたので、今後のイベントに活かしていけるようにしたいと思います(^^)/
お客様と一緒にスタッフも楽しませて頂きました♪
ご参加頂いたお客様ありがとうございました(*^-^*)
また、遊びにいらして下さいね(^^)/
雨が降っても田植えはできるのですが、機械のお手入れにチョット時間がかかって苦戦中(>_<)
苗を植えると同時に栄養をしっかりととって成長できるように肥料をやっているのですが
その肥料が雨に濡れて固まってしまいサラサラと落ちてくれない様子(;_;)
何度も止まってはお手入れをしていました(^-^;
お天気の良い中、作業をしたいものです(^_^)
田植え班は晴れすぎると一気に真っ黒になっていますが・・・(^-^;
販売部のメンバーは田植えイベントに向けて準備をしています(^^)/
なんとか降らずにいてほしいです!!
5/2(日)の田植えイベントに受けて準備中!
植えやすいように平らに柔らかくしてくれています(^_^)
天気予報が曇り・雨ということで「雨天の場合中止ですか?」とのお問合せを頂いております
現時点では多少の雨であっても開催する方向でおります(*^-^*)
もし強風や雷雨の荒天時に中止となる場合は、
HPやFacebook、LINE等で中止のご連絡をさせて頂きますm(__)m
今はなんとか降らずにもってくれることを願うばかりです
尚、お客様のご都合でキャンセルされる場合は
お手数ですがご連絡下さいます様お願い致します
とうとう田植えスタートです!!
スタート初日から雨ですが・・・(^-^;
今年は3年目&6年目の2名が田植えのメイン担当で作業を進めていきます(^^)/
苗出しをして約3週間あまりの「みずかがみ」から植えていきます(^^)/
しっかりと根をはっているので、田んぼに植えてからも成長していってくれそうです(*^-^*)
とはいえ、明日の雨も強そうなのでチョット心配ではありますが・・・(^-^;
強風や雷雨等の悪天候にならなければ、田植えは行っていきます(^^)/
4月の直売所イベントです(^^)/
週末限定で「○○まん」の食べ比べ!!
どっちがお好き?!を行います(*^-^*)
イカリファームの小麦粉100%で作った「もっちもち」の皮に中の具材を変えて食べ比べ♪
店舗前で「せいろ」で蒸してアツアツをご用意してお待ちしております(^^)/
4月の毎週、金曜&土曜日限定!10時から16時まで!!
もちろん無料でご試食頂けますので、お気軽にお立ち寄り下さい!
「おうちで簡単!もちもちの皮から作る肉まんレシピ」もご紹介(^^)/
自宅でも作って頂きたいです(*^-^*)
スタッフ一同、皆様のご来店をお待ち致しております(^_^)
種まきに向けて着々と準備が進んでいます(^^)/
まずは最初に種まきが始まる「みずかがみ」から!
まずは種もみを袋に分けて、種子の消毒からスタート!
温湯消毒という技術を取り入れることで農薬を減らす第一歩になります(^_^)
60℃のお湯に10分浸けて、しっかりと水を切って完了!
温度も時間も正確にすることが大切です(*^-^*)
ちなみに今年も水を切るのは家庭用洗濯機です(^-^;
そして、種まきする為に水に浸けて浸種の工程へ(^_^)
ここは水温により浸けておく時間が異なります!
しっかりと水温計で管理していますよ(^^)/
そして今年初挑戦となる直播!
こちらは直接田んぼに種もみを蒔いていくことになります(^_^)
その為、一旦保管する為、台の上に乗せて送風をしつつしっかりと乾燥!
こちらの方はベテラン社員さんが色々と下調べをしていますが
どうなっていくか楽しみです♪
近所の桜も咲き始め一気に春らしくなり
圃場での作業も慌ただしくなってきました(*^-^*)
近江八幡の観光の中心「八幡堀」の近くにある有名な醸造所
「TWO RABBITS]さんで作って頂きました(*^-^*)
第一弾は弊社の小麦を使った日本では珍しいホワイトビール「金柑ウィット」!!
爽やかでフルーティーな香りとコクのある味わい♪
ちょっと贅沢なひとときのお供にいかがですか?
プレゼントやお土産にもオススメ!!
ビール好きな方には絶対に喜んでいただけるはずです(^^)/
季節により種類が変わりますので、これからにもご期待下さいね(*^-^*)
お楽しみに♪
朝から小麦の生育調査です!
先日、勉強会で教えてもらった土壌のPH測定&小麦の茎数計測(*^-^*)
意外と地味な作業(^-^;
コツコツと地道にデータを収集中です(^^)/
茎数を数えて細い茎が穂をつけて実となるかを追跡調査していくのだそう(^_^)
どんな結果が出るのかは分かりませんが今後の栽培に活かしていければ良いなぁと思います(*^-^*)
そして肥料をやったり、暖かくなってきたりで急激に上に向かって成長中★
太い茎の中には実となる「幼穂」ができていました♪
器用な社員さんが皮を剥いて見せてくれました(*^-^*)
まだまだ小さく分かりにくいですがコレが1粒1粒の実になっていきます(^^)/
これからの成長が楽しみです!!
午後からお天気が悪くなるようなので乾いているうちに作業を進めようと朝から出勤(^_^)
朝から1日2人ペア×2組で一気に小麦の穂肥をやっています(^^)/
穂肥はこれから成長していっぱい穫れるようにする為の作業になります(^_^)
本日は朝から社員勉強会!
ベテラン社員さんの為になる「巻き巻き」講座(*^-^*)
ホースやロープをまとめて伸ばす時に、絡まって上手く伸びない(>_<)
なんてことありますよね?
そうならない巻き方があったんです!!
ホースでは少しやりにくかったのですが、内向き・外向きと交互に手に取り束ねることで
伸ばすときにスルスル~っと絡まらずに伸びてくれます♪
気持ちイイ(*^-^*)
ロープも同じ原理で中心を手で持ち左右交互に垂らしてクルッとまとめるだけでOK!
こちらの方が簡単にできました(^_^)
絡まり知らずでイライラしないし、均等にキレイにまとめられるし、
みんながマスターすればもちろん効率もアップ(^^)/
短時間で習得できる便利な技術(*^-^*)
日常生活でも役立つ勉強会でした★
本日、稲作経営者会議のお米コンテストで優秀賞を頂きました(^^)/
総合部門での受賞です!
お米の評価って秋の収穫時期ではなく遅れて結果が出るので
忘れた頃にやってくる嬉しいお知らせです♪
こういったコンテストには今まであまりエントリーしたことがなく
今年はたまたまエントリーしたのですが評価されるとやっぱり嬉しいですね(*^-^*)
特に直接生産に携わる社員にとっては励みになる結果です♪
今年も美味しいお米を作れるよう、本日も今期のお米作りの準備を進めています(^^)/
暖かくなって外での作業が気持ち良い季節になってきました(*^-^*)
お天気の良い日はポカポカと快適♪
花粉も飛んでいるのかチョット目がゴロゴロ違和感ですが・・・(^-^;
小麦の畑はまだまだ高さもありませんがキレイな緑色で
しっかりと分げつが進んで茎の数も多そうです(^_^)
そろそろ肥料をやりたいところですが、本日は風が強く見送り・・・(^-^;
機械の整備や土木作業、整地を進めながら小麦の生育もしっかりと観察!
先日は生育調査班が茎数を数えたりして元気に育っていることを確認していました(*^-^*)
好奇心をもって楽しみながら農作業をしています(^^)/